
「自分のサイトはいくら売れるのだろうか?」と、考えていませんか?
サイト売買では、高く売れるサイトはあります。しかし、残念ながら、安くでしか売れないサイトもあります。
さらに!
実は、私たちが運営しているサイト売買仲介サイト『サイトマ』では、無料査定の70%は「売却できません」とお伝えしています。
また、他のサイト売買仲介サイトを見ても、案件として掲載されているおよそ10%ほどしか売却できていません。
実は、安く売れないどころか、『そもそも売れないサイトが大半』、という驚愕の事実をあなたはご存知でしょうか?
しかし、「せっかくだから、高く売りたい」と思うのが本年ですよね。
そこで、サイト売買仲介サイトを3年半運営し、成約数100件以上、累計売買金額は約3億円(2019年12月時点)に達している私たちが、
・サイト売却の相場
・売れるサイト、売れないサイト
・高く売れるサイト
・高く売るためのコツ
について、解説してきます。
ぜひとも、参考して、少しでも高く売れるようにしましょう。
【関連記事】「サイト売買おすすめ」と検索している時点で売却は95%失敗します
サイト売却の相場
実は、サイト売買は相対(あいたい)取引と呼ばれるものです。
簡単に説明すると、売り手と買い手が合意すれば何でもOK、基準もルールも何もありません、ということです。
つまり、
売り手「あなた良い人ですね。5年育ててきた僕のサイトは10円でいいです」
買い手「あ、はい。わかりました」
これで、サイト売買成立してしまう訳です。
これって、どう思いますか?
相当、曖昧な取引ですよね。そうなんです。サイト売買は曖昧な取引なのです。
しかし、10年以上も市場として存在していますから、ある程度の相場があります。
その相場とは、以下の計算式で表されるものです。
ざっと説明します。
例えば、月に30万円を売り上げるサイトがあり、経費が10万円だったとします。
すると、毎月手元には『30万ー10万円=20万円』が残ります。
これが、式でいう『月間営業利益』です。
サイト売買の相場は、6か月の月間営業利益平均に17~24をかけた数字になります。
上の例で言うと、
20万円×17=340万円
20万円×24=480万円
よって、340万円〜480万円、ということになります。
これが、サイト売買で一般的な”サイト売買の相場”と言われているものです。
しかし、相場とは言えど、相対(あいたい)取引には変わりがありません。
上記の340万円〜480万円と算出されても、
・なかなか売れなければ100万円に値下げしてでも売ってしまう
・思った以上に買い手からのオファーが多ければ1000万で売れる
ということは、良くあることです。
ポイントは、あまり相場に左右されずに、
・売りたい金額で売る
・売りたい時に売る
この「お金」と「時間」を天秤にかけて、都度優先すべき方を優先することです。
金額にこだわりすぎて、結局タイミングを逃して売れなかった人も何人も見てきました。
また、もっと待てば高く売れるのに、焦って安く売ってしまった人も何人も見てきました。
相場と一言で言っても、サイト売買ではあくまで「基準となる数字」ということだけは覚えておいてください。
売れるサイト、売れないサイト
結論からお伝えします。
売れるサイトは、月間営業利益があるサイトです。
もっというと、赤字ではなく利益が出ているサイトが売れます。
なぜか?
それは、買い手はビジネスが欲しいからです。
もっと言うと、「サイトの立ち上げ〜利益が出た」という、もっとも労力と時間がかかるこの時間を買いたいのです。
例えば、アフィリエイトサイトで言うと、結果が出るまで半年、しっかり利益が出るまで1年弱が普通だと思います。
サイトを購入するということは、これらの労力と時間をショートカットできるということです。
つまり、売り手としては、”立ち上がったビジネス”という『商品』を売ることになります。
買い手としては、”立ち上がったビジネス”という『商品』を購入することになります。
ここを理解していれば、どんなサイトであるべきか?を売却前に考えることができるはずです。
さらに深堀して、サイト売買市場では、どんなサイトが人気なのか?需要があるのか?を書いた記事を紹介します。
事前に読んでおけば、逆算して売れるサイトを設計することもできます。
【関連記事】サイト売買の需要は?サイトを売却する視点で徹底解説
【関連記事】サイト売却しやすいジャンルは?高値でサイト売買できるサイトの特徴
…ちなみに、赤字のサイトが売れない訳ではありません。過去には赤字のサイトも仲介したことがあります。
しかし、利益が出ていない分、それ以上に魅力的な”何か”が必要です。
例えば、
・PV数、UU数
・滞在時間
・直帰率
・メルマガ会員数
・ドメインエイジ、ドメイン名
・尖ったサイトコンセプト
などなど、です。
例えば、「赤字のサイトなのに、月間で10万PV」と、言われると、思わず買い手は興味を持ってしまいます。
赤字だからと言って落胆せずに、まずは数字を棚卸ししてみて、強みを探してみましょう。
【関連記事】個人のブログは売却できるのか?サイト売買で気を付けるべきこと3選
高く売れるサイト
ここまでお読みになっているので、説明は不要かと思います。
高く売れるサイトは利益が大きく出ているサイトです。
しかし、それに加えて将来性があることもプラスされます。
つまり、将来伸びるであろう業界やジャンルのサイトであれば、より高く売れます。
例えば、
・金融(融資、クレジットカード、投資、など)
・高齢化社会(介護、看護、など)
・美容(脱毛、整形、サプリメント、など)
などなど、です。
例えば、こちらの著者は、資金調達のサイトを6億円で売却しています。
こちらの17~23を大きく上回り、50か月で売却できたそうです。
相場の2倍ですね。
お金の問題は企業には常にありますから、購入した会社も50か月出しても良いと判断したのでしょう。
【関連記事】サイト売買で稼ぐ方法とは?サイト売買で儲かる3つのノウハウ-売主編
高く売るためのコツ
そもそも、売却する方法は大きく分けて2つあります。
こちらの記事で詳しく書いてあります。
【関連記事】サイト売買(ブログ売買)でブログを売却する相場や流れ
ざっくりお伝えすると、高く売るためには「交渉力」がカギを握りますので、
・交渉力に自信がある人は自分で試行錯誤してみる
・交渉力に自信がない人は仲介のプロに任せる
ということです。
私自身、はじめてのサイト売却では、やったことがないのに自分自身で全てやってしまいました。
すると、後でもっと高く売れたということ気がついてしまったのです。
すでに、買い手とは契約を結んでいたので、後戻りできませんでした…。
さきほどの例ではありませんが、売却額は少なくとも2倍にはなっただろうと思います。
高く売るには交渉に慣れておく必要があるのです。
ぜひとも、ここは忘れない欲しいと思います。
またそれだけでなく、サイトに付加価値があると高く売れます。
こちらに関しては、この記事で詳しく解説してありますので、ご覧ください。
【関連記事】サイト売買で高く売るコツ!高額で取引するためのポイント
まとめ
いかがでしたか?
サイト売却の相場や、サイト売買で高く取引されるサイトの特徴とコツについて解説してきました。
正直、サイトの数だけ答えがありますので、概要程度の記事となってしまっています。
もし、個別にご相談したいということであれば、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
もしくは、私たちが運営しているサイトマの問い合わせフォームに直接ご連絡頂いても構いません。
フリーダイヤルもありますので、お気軽にお問い合わせください。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
▼完全お任せでサイト売買できる「サイトマ」をクリックして確認する▼