
- ニュース・エンタメ
- アフィリエイト
- 案件番号
- MH00235
- 投稿日
- 2019.12.19
- 最終更新日
- 2020.10.12
【成約済】 YouTuber情報に特化したエンタメアフィリサイト
YouTuber情報に特化したエンタメアフィリサイトです。
2019年7月を最後に更新は止まっていますが、YouTuberへの注目度の高さとエンタメ記事のクオリティの高さが上手く噛み合うことで、放置状態でも一定の売上をキープしています。
- 月間売上
- 53,016円〜69,552円
- 営業利益
- 41,671円〜68,207円
- 月間PV数
- 139,654PV〜186,494PV
- 譲渡希望価格
- 1,500,000円
平均 | ||
月間売上 | 53,016円〜69,552円 | 62,056円 |
営業利益 | 41,671円〜68,207円 | 56,378円 |
仕入れ | 0円〜0円 | 0円 |
広告・販促費 | 0円〜0円 | 0円 |
人件費/月 | 0円〜10,000円 | 3,333円 |
外注費/月 | 0円〜6,000円 | 1,000円 |
月間運用コスト合計 | 1,345円〜17,345円 | 5,678円 |
月間PV数 | 139,654PV〜186,494PV | 161,399PV |
月間UU数 | 58,416UU〜608,944UU | 187,728UU |
サイト運営業務の内容と時間
直近5ヶ月は0時間。それ以前の半年は記事更新とアドセンス配置調整など100時間/月
譲渡理由
他サイトの運営に特化するため
サイト開設時期
2018年8月
譲渡対象物
ドメイン、記事コンテンツ、運営マニュアル、無料サポート期間(3ヶ月)
アピール内容
YouTuber情報に特化したエンタメ系アフィリサイトです。
このサイトは2019年7月を最後に更新がストップしていますが、放置状態の現在でも一定の売上をキープしている稀有なサイトです。
まずは売上・PVの数字からご覧ください。
最盛期のものと直近3ヶ月の数字をそれぞれ公開いたします。
<最盛期売上>
2019年1月 441,590円
2019年2月 306,322円
2019年3月 488,492円<最盛期PV>
2019年1月 1,536,708PV
2019年2月 903,490PV
2019年3月 724,266PV<直近売上>
2019年10月 53,016円
2019年11月 57,145円
2019年11月 64,243円<直近PV>
2019年10月 160,918PV
2019年11月 154,188PV
2019年11月 139,654PV数字からもお分かりいただけるように、最盛期と比べると直近ではガクッと数字を落としてしまっています。
ですが、先述のように7月以降は更新なしでこの数字をキープしています。
最盛期はアイドルや俳優、タレントについてなどのエンタメ情報を中心とした記事を展開することでアクセスを集め売上を伸ばしていました。とある2語検索で、1位、2位(1位は公式サイト)を含めた上位表示が多数あります。
どのワードもサジェストキーワードで出てくるものが多く、検索需要が多いことから現在でもアクセスが見込めます。
放置状態でも売上がキープできる要因の1つです。
2019年4月に更新頻度を落とした後、2019年7月にYouTuberについての記事を多く投稿されています。
特に10〜30代に人気のあるYouTuber記事を展開することでアクセスを集め、過去記事へ誘導することで売上を一定でキープすることに成功しています。
もちろんYouTuber記事・エンタメ記事共に情報量や内容のクオリティをしっかり保ちつつ、Twitter投稿を引用したり動画を埋め込むことで視覚的に飽きさせない工夫もしています。
その上で関連記事や過去記事へのリンクも巧みに張り巡らせていることで、極度の売上減少を防ぐことに成功しています。
最盛期にしっかり数字を伸ばすことができていたことから、ポテンシャル自体はしっかりしていることが証明されており、現状でも一定のラインで数字をキープできているこのサイトの譲渡価格が150万円というのは、正直に申し上げて破格かと思われます。このサイトは運営者が手がけた初めてのサイトです。
にも関わらず、運営4ヶ月目で売上208,542円(550,320PV)を達成しています。
とても優れた運営手腕を備えた運営者様によるサポート、マニュアルもありますので、初心者の方も安心して運営を引き継いでいただけます。
もちろん経験者の方であれば、立て直しも比較的容易なサイトかと思われますのでやはりお買い得でしょう。
譲渡後は兎にも角にも記事更新の頻度を上げることが第一でしょう。更にYouTuber記事を増やすのも良いでしょうし、エンタメ系の記事更新を再開して2本柱で運営をしていくことで売上が安定しやすいかと思われます。
YouTuberに対して「将来の夢」「起業家」といったプラスイメージの強い10代〜30代をターゲットとした記事を増やていくべきでしょう。
現状でもユーザー属性として18〜24歳が27.5%、25〜34歳が33.5%と多くを占めていますので、それを活かせる記事作成を進めることで数字を伸ばしていくことができるでしょう。
この度は運営者が他サイトの運営に特化するため売却を決断されました。
上記のように運営マニュアル、サポート期間(3ヶ月)もありますので安心して事業を引き継いでいただけます。
ご興味ありましたらお気軽にお問い合わせください。