サイト売買の目安は?売却金額、譲渡までの期間、サーバー移転の期間
「サイト売買の目安ってどうなんだろう?」と、疑問ではありませんか?
査定に出す前にどれくらいか知りたい、なんていう売主も多いはずです。
また、買収する際も、おおよその金額や期間までを把握しておくと、交渉もスムーズに行きます。
今回は、売却(買収)金額、譲渡までの期間、サーバー移転の期間などについて、おおよその目安を解説していきます。
本記事が参考になれば幸いです。
あなたのサイト売買が成功することをお祈りしております。
【関連記事】サイト売買の相場は?売却と買収の際、気をつけたい4つのこと
目次
売却(買収)金額の目安について
サイト売買で取引されているウェブサイトには、様々なビジネスモデルが存在します。
アフィリエイトやポータルサイト、ASPや、ネットショップ、サイト経由でサービスに繋げるビジネスそのものの譲渡など、様々です。
実は、サイトのビジネスモデルによって、売却(買収)金額は変動していきます。
以下は、私たちサイトマが仲介してきた過去のデータから算出したものをまとめていきます。
【参考記事】1年半で約1億円分のサイトを売却した私達が教えるサイト売却のコツ
そもそも売却(買収)金額の算出方法とは?
現在は以下のようになっています。
つまり、月の売上が150万円あり、経費で50万円かかっているサイトの場合、150-50=100万円が営業利益になります。
よって、1700~2400万円でおおよそ取引されることが目安になります。
アフィリエイトの売却金額の目安
アフィリエイトの場合、サイト売買市場には、いわゆる「トレンドサイト」と「純アフィリエイトサイト」が多く取引されています。
・トレンドサイトの売却金額の目安:直近半年の営業利益平均×10〜14か月
・純アフィリエイトサイトの売却金額の目安:直近半年の営業利益平均×17〜24か月
あくまで、このような数値で取引が着地することが多いため、目安としてお考えください。
売主と買主の交渉次第では、上がったり下がったりします。
ネットショップの売却金額の目安
仕入れがある分、ランニングコストを気にされる買い主が多いため、アフィエイトサイトよりは値が下がります。
・ネットショップの売却金額の目安:直近半年の営業利益平均×8〜14か月
こちらの同様に、あくまでこのような数値で取引が着地することが多いため、目安としてお考えください。
売主と買主の交渉次第では、上がったり下がったりします。
ポータルサイトの売却金額の目安
特に月額固定の課金あるビジネスモデルですと、こぞって買い手が付くでしょう。
サイトマではあまり取引実績がありませんが、おおよそ目安は以下の通りです。
・ポータルサイトの売却金額の目安:直近半年の営業利益平均×17〜24か月
譲渡までの期間
こちらも、サイトのモデルによって多少の変動があります。以下のとおりです。
アフィリエイトサイト
最短:9日
最長:241日
平均:33.4日
ネットショップ
最短:41日
最長:51日
平均:46日
その他(ポータルサイトやビジネスの譲渡)
最短:44日
最長:104日
平均:74日
こちらも、あくまで過去の実績となりますので、おおよその目安として捉えておいてください。
重要なことは、サイト売買取引の流れなどをイメージできることです。
サーバー移転の期間
ビジネスモデルにもよりますが、そもそもアカウントの譲渡だけで移転が完了するものもあります。
・アマゾンショップ(アカウントの譲渡で完了)
・ライブドアブログ(アカウントの譲渡で完了)
これらは、即日で譲渡ができます。
また、アフィリエイトサイトやポータルサイトなど、サーバーからデータを移転する必要があるものは、おおよそ1週間前後を見ておくべきでしょう。
もちろん、サイトの移転業者によって期間はまちまちですが、サイトマは創業時から提携している信頼ある業者に依頼しており、数日で譲渡完了することがほとんどです。
まとめ
いかがでしたか?
ビジネスモデルによって、サイト売買の売却金額、譲渡までの期間、サーバー移転の期間の目安が異なることがご理解頂けましたでしょうか。
何度も繰り返すようですが、あくまで目安です。おおよその数値として捉えて、ケースバイケースで柔軟に対応していくことが、サイト売買のコツです。
ご覧頂きましてありがとうございました。
これらのメリットデメリットを比較して、あなたのサイト売買にお役に立てれば幸いです。
もし宜しければ、「ブックマーク」や「お気に入り登録」をして、何度も読み返して知識としてください。きっと今後も参考になるはずです。
あなたのサイト売買が成功されることをお祈りしております。