スモールM&Aのメリットとは?成功事例と課題についてサイトM&Aのプロが解説
国内でも多くのM&Aが成立し、今やM&Aというワードはかなり一般的なものになりつつあります。
一方、世間を賑わすニュースになるようなM&Aでは、規模が大きすぎてなかなか臨場感を感じない方も多いのではないでしょうか?
ですが、スモールM&Aであれば、会社員であっても、独立したばかりの若い方であっても、十分に実現できるものです。
今回はそんなスモールM&Aについて、詳しく解説していきます。
当社サイトマが取り扱うサイトM&AもスモールM&Aの一種ですので、ぜひとも参考にしていただければと思います。
目次
スモールM&Aとは
まずはスモールM&Aとはどういったものなのかについて紹介します。
実は、スモールM&Aという単語は造語のようなもので、明確な定義や決まった条件などはありません。
一般的には、「中小企業や個人事業のM&A」のことをスモールM&Aと呼ぶことが多いです。
数値面の規模感のイメージとしては、「譲渡される事業の年間売上高が数千万円ほど」、「譲渡価格も1億円以下」となります。
当社で扱うサイトM&Aを含むスモールM&Aの多くは、譲渡価格50万円〜2,000万円程度であるため、スモールM&Aの中でもより規模感の小さい部類に入るということですね。
通常のM&Aと同じように、スモールM&Aも法人企業同士のM&Aとなることももちろんあります。
ですが、上記のような規模感のため、「買い手・売り手どちらか一方が個人」というケースや、「買い手・売り手がどちらも個人」というケースも全く珍しくありません。
会社員など本業がある方が副業としての事業を売買する、といったことも頻繁に起こり、比較的手軽に実現できるのが、スモールM&Aの最大の特徴です。
スモールM&Aの課題
スモールM&Aは、個人や規模の小さな企業で多く成立するものであることは説明した通りです。
「個人同士の譲渡もある」、「規模の小さい事業が譲渡される」という手軽さもありますが、少なからず課題も存在します。
スモールM&Aの課題は、下記のポイントが挙げれられます。
・買いたい・売りたい対象となる相手を見つけることに一定のハードルがある。
・資金や人手などリソースの少ない状況で、自社だけで取引を完結することが困難。
・譲渡や契約の手続きなど専門的な知識が必要なケースが多い。
通常のM&Aと共通している課題とも言えますが、やはり一番のハードルは「M&Aの相手を見つけるのが難しい」という点です。
近年では当社のようなスモールM&Aのプラットフォームもいくつか出来てきましたが、やはりまだまだ十分な認知度とは言えないでしょう。
資金・規模感などの観点でM&Aを行う上でぴったりの条件の相手がいたとしても、その相手がM&Aについてよく知らないというケースも十分に考えられます。
さらに、やはり「M&Aはなんとなく難しそう」、「契約や法的な手続きなどが大変そう」というイメージを持たれている方も多いのかもしれません。
事実として、弁護士など法律のプロのアドバイスなしで、自社だけで完結することはかなり困難な面もあります。
スモールM&Aにおいても、当社のようなノウハウがあるプラットフォーマーや、親身になってくれるコンサルを見つけることが非常に重要です。
スモールM&Aのメリット
対して、スモールM&Aのメリットはどんなものがあるでしょうか。
売り手・買い手ともにそれぞれ異なるメリットがあるため、分けてご紹介します。
スモールM&Aにおける売り手のメリット
スモールM&Aで事業を譲渡(売却)する側のメリットとしては、下記のようなポイントがあります。
・自分が育てた事業を他社に承継できる。
・まとまった売却資金が手に入る。
・スピード感のある売却を実現できる。
現在日本国内では少子高齢化の影響もあり、慢性的な後継者不足が続いています。
また高齢でなくとも、モチベーションの低下や健康上の理由などにより、事業が続けられない状況に陥っている人は意外と多いものです。
しっかりと稼げる事業にまで育て、従業員や取引先との関係性も良好であるのに、廃業せざるを得ないというのは非常にもったいないことですよね。
そんな方にとって、スモールM&Aは最適な選択肢の一つとなる可能性が高いです。
ビジネスも他者に引き継ぐことができる上、売却益としてまとまったお金を手にいれることができます。
一度ゆっくりと体を休めるのもいいですし、全く別の事業を開始するための準備金に活用するのもいいでしょう。
特にスピードM&Aであれば、最適なプラットフォーマーやコンサルタントを見つけることができれば、数ヶ月〜半年程度でM&Aが完結することもあります。
様々な都合により、事業を継続できないという悩みを抱えているのであれば、是非とも検討してみることをおすすめします。
スモールM&Aにおける買い手のメリット
一方、スモールM&Aで事業を譲渡される(買収する)側のメリットは、下記の点です。
・比較的少額で素早くビジネスを入手できる。
・副業としてテストしながらスモールスタートすることも可能。
・商材や取引先など既存のノウハウを活かせるため、すぐにビジネスを開始できる。
上でも軽く触れましたが、スモールM&Aで事業を買収する最大のメリットは、比較的少ない資金でビジネスを入手できることです。
法人企業の形態でない個人としてでも、場合によっては副業としてでも事業を開始することが十分に可能です。
譲渡案件によってはかなり手軽にトライできるため、もし十分に資金があるのであれば、投資感覚で新しい事業を開始することもできます。
また、売却される事業は、ビジネスの根幹となるサービスや商品、取引先、販売チャネル等の要素が一通り揃っています。
新規に一から開始することと比べると、明らかに有利な状態でスタートでき、すぐに収益の目処が立つことも多いです。
自分の資金や投入できるリソースに合わせ、様々な活用方法に適応できるのが、スモールM&Aの買収の魅力といえるでしょう。
「すぐにしっかり稼ぎたい」という考えをお持ちの方であれば、スモールM&Aは最適な選択肢となります。
スモールM&Aの成功事例
スモールM&Aについてのメリットや課題点などはイメージできましたでしょうか?
最後に、当社が仲介したとあるECサイトのスモールM&A成功事例を一つご紹介したいと思います。
元々そのECサイトは、個人事業主の方が10年以上にわたって運営しており、非常にニッチな商材ながら、毎月数万円ほどの収益を上げられていました。
その運営者は、全く別の新規ビジネスを開始したいという考えを持たれており、当社にご相談いただきました。
実は、当時はコロナウィルスの流行と外出制限の影響もあり、一時的に売上と収益が落ち込んでいました。
ですが、ニッチな商材ながらリピーターも多く獲得できていたことや、効率的な運営がされていたことが評価され、約300万円でM&Aが成立となりました。
売主様は予定通り新事業を開始され、買主様はそのビジネスを引き継いだ形になりますが、この事例はさらに続きがあります。
なんと、この買主様は買収した事業のブランディングを再構築され、買収前と比較して毎月の収益を5倍以上になるまで育てられました。
ここがスモールM&Aの最も素晴らしい点といえるかもしれません。
本来であれば廃業していたかもしれない事業が、引き継がれるだけでなくさらなら成長に繋がることもあり得るということです。
ちなみにその事業は、買主様が当社経由にて買収額以上で別の法人企業へ売却され、既に違うそちらの元で継続されています。
一つの個人事業が最終的には資金力と人的リソースを持つ会社の手に渡り、売り手・買い手・事業・顧客の四方良しとなった事例の紹介でした。
数百万円というわずかな資金でも、将来的に大きな成果に繋がる可能性を秘めていることがお分かりになるかと思います。
まとめ:手軽に少額でトライできるのがスモールM&Aの最大の魅力
スモールM&Aのメリットや成功事例などについてご紹介して参りました。
M&Aと聞くと難しいイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、個人や中小企業こそ検討してみるべき価値のある選択肢だと思います。
こちらの記事をご覧になって、「ちょっと売ってみようかな」と思われた方は、こちらからご連絡してみてください。
また、「買ってみたいな」「どんな案件があるのかな」と思われた方は、こちらをご覧いただければと思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。