サイト売買でドメイン移管ってどうやるの?作業の流れを徹底解説
「サイトが売買できるって聞いたけどどうやって移管するんだろう?」
「売買取引をした当事者間だけでドメイン移管作業ってできるのかな?」
サイト売買に関する情報を収集し始めた方にとって、ドメイン移管作業というのは非常に大変そうなイメージを持つと思います。
個人で一つのサイトを運営している限り、基本的にサーバーやドメインは移管しないものですよね。
経験を積んだことがある人も少なく、難しそうな単語も並ぶことから、ハードルが高そうな印象を持つのも当然かもしれません。
確かにサーバーやドメインの移管作業には、一つのミスが大きなトラブルにつながりやすいという側面があるので注意が必要です。
ですが、そこまで難易度が高い作業というわけでは決してありません。
ここでは、サイト売買においてドメイン移管が必要になるタイミングやどんなところに注意しておくべきかについて解説します。
これからサイト売買を検討される方の参考になりましたら幸いです。
目次
ドメイン移管とは
そもそも、ドメイン移管とはどのような作業であるのかについて詳しく説明します。
ご存知の通りWebサイトにおけるドメインとは、サイトアドレスの「〇〇〇.com」の部分のことを指します。
ご覧いただいている当社サイトマのサイトでいうのであれば「saitoma.com」の部分ですね。
サイト運営を開始するタイミングで、ドメイン管理会社にて独自ドメインを取得されていると思います。
こちらはサイト売買によって運営者が変わる際に、サーバーに格納されているコンテンツと合わせ、売り手から買い手に引き継がれます。
【関連記事】サーバー移転はどんな手順で行う?サイト引越しの注意点をプロが解説
「ドメイン移管」というフレーズだけを切り取ると「買い手から売り手に渡す」という作業をイメージしてしまうかもしれません。
ですが、実態としては「ドメイン管理会社で管理者名義を変更すること」あるいは「ドメイン管理会社を乗り換えること」のどちらかとなります。
つまり、ドメイン移管とは「売り手と買い手が協力しながら、ドメイン管理会社に登録している情報を変更する手続きを行う」ということです。
ドメイン移管が必要なタイミング
ドメイン移管はサーバーの移転とセットで行われることが多いです。
サイト売買取引は、一般的に以下の流れで進みます。
①サイトを買いたいor売りたい人を見つけ、交渉を開始する。
↓
②サイト譲渡価格、譲渡対象物などを決定し、契約書内で取り決めをする。
↓
③サイト譲渡金額が入金され、サーバー移転・ドメイン移管作業を行う。
↓
④サイトの動作確認や検収作業を行い、サイト売買取引が終了する。
言うまでもなく、サーバー移転・ドメイン移管作業はサイト売買取引において非常に重要なポイントとなります。
移管・移転作業中のどの段階までどちらが責任を負うのか、バックアップはどちらの管轄で取得するのか、しっかりと決めておきましょう。
トラブルが発生すると大きな損害に繋がるので、口約束ではなく契約書に盛り込んでおくことをお勧めします。
なおアフィリエイトサイトの場合、特別単価案件等は引き継げる可能性がありますが、ASPのアカウント自体の移管は原則できません。
記事数が豊富にあるサイトでは、ドメイン移管・サーバー移転の期間に加え、広告の張り替えの手間が別途かかる可能性があります。
サイト売買取引終了すればがすぐに運営を開始してしっかり稼ぎたい、という方は張り替え作業期間についても確認しておくといいでしょう。
ドメイン移管の流れ
上記の通りドメイン移管には「ドメイン管理会社で管理者名義を変更すること」、「ドメイン管理会社自体を乗り換えること」の2パターンがあります。
今回は数あるドメイン管理会社の中でも比較的メジャーな「お名前.com」、「ムームードメイン」を利用する場合について流れを解説します。
case1. 買い手が売り手と同じドメイン管理会社を利用し、名義変更を行う場合
買い手が売り手と同じドメイン管理会社を利用できるケースでは、非常にシンプルです。
買い手がそのドメイン管理会社を初めて利用する場合は、新規にアカウントを作成する必要があります。
この際の大まかな流れとしては、まず現運営者である売り手が主導となって作業を開始します。
その後、買い手が作成した(あるいは既に持っている)登録IDに譲渡をするという形になります。
それぞれ細かくは各ドメイン管理会社で異なりますので、以下を参考にしてみてください。
ムームードメイン:ムームーID間のドメイン譲渡方法を教えてください
お名前.com:【ドメイン】ドメインの登録者名義変更はできますか?
case2. ドメイン管理会社を乗り換える場合
ドメイン管理会社を跨いで移管する場合、少しだけ手順は複雑になります。
この場合の大まかな流れは以下の通りです。
1.現運営者である売り手が利用しているドメイン管理会社にて認証コード(オースコード)を取得する。
2.売り手が利用しているドメイン管理会社にて制限・ロックがかかっていなか確認する。
3.移管するドメイン管理会社に移管申請を届け出る。
4.ドメイン移管料金を移管するドメイン管理会社に支払う。
5.申請が通過されれば、ドメインの移管作業が終了となる。
各管理会社の詳細情報は下記です。
ご覧いただくとお分かりかと思いますが、買い手と売り手が同じ管理会社を利用するcase1の方が圧倒的に簡単でシンプルな方法となります。
また、case2の場合であれば最大で1ヶ月程度の時間が必要になる場合があります。
この期間については当社サイトマを含め、売り手や買い手がどれだけ急いでもどうしようもありません。
サイト売買取引をなるべく早く完了したい場合は、同じ管理会社を利用することをお勧めいたします。
ドメイン移管の際の注意点
ドメイン移管はそこまで難しい作業ではないことがお分かりいただけたかと思いますが、それでもトラブルが全く起きないというわけではありません。
なかでもある程度の損害が起きやすいポイントといえば、やはり移管申請時間が想定より長引くという点でしょう。
サイト売買の交渉時点から売り手・買い手ともにリソースを割いていることが多く、なるべく早く取引を終わらせたいですよね。
売り手は売却資金で新事業を開始することを検討しているかもしれませんし、買い手はいち早く運営に乗り出してビジネスを開始したいはずです。
どうしても異なるドメイン管理会社を利用したい場合は、その期間についてしっかりと計算に入れておきましょう。
また、認証コードや移管に関するロックなど、普段のサイト運営では意識することがない要素もドメイン移管作業中にたくさん出てきます。
後になって「そもそも移管が技術的に難しかった」、「DNSサーバーの設定を引き継げない」という自体にならないよう、しっかりと既存のドメイン管理会社に確認することを覚えておきましょう。
まとめ:素早くドメイン移管を完了するためには、入念な準備が重要
サーバー移転と並び、ドメイン移管はサイト売買取引においてとても重要なフェーズとなります。
スピーディーにかつ正確に行うことができれば、その後のサイト運営もスムーズに開始でき、売り手・買い手双方にメリットが生まれます。
きちんと移管することができるか、また時間はどの程度かかるのかについては交渉の段階でもドメイン管理会社に確認を取ることは可能です。
交渉がまとまりそうになれば、なるべく早め早めのアクションを取るといいでしょう。
サーバーの移転については、こちらの記事もご参照ください。
【関連記事】サーバー移転はどんな手順で行う?サイト引越しの注意点をプロが解説
なお、サイトマでは、サイト売買仲介手数料内にサイト引越し作業費用も含まれております。
サイトマにてマッチングした案件につきましては、追加料金なしで当社がサイト引越しを完全サポートいたします。
また有料にはなりますが、他社様で成立した案件の部分作業代行も承っておりますので、お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
料金・費用の詳細はこちらにてご確認いただけます。
もし宜しければ、「ブックマーク」や「お気に入り登録」をして、何度も読み返して知識としてください。きっと今後も参考になるはずです。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。