■本案件の特徴
1.運営歴10年超、評価数957件、高評価率98%と圧倒的なパワーを持つAmazonアカウントです。
2.長い時間をかけて構築した特別な仕入れ先との関係により、利益率が高い点が特徴の一つです。
3.売主様が体調を崩されるまでは300万円/月ほどを安定して売上でいた実績があります。
4.6か月という長期間のサポートが付属するため、EC未経験の方でも安心です。
■売主様からのコメント
Q.当アカウントを運営される上で、どんな点にこだわりを持っておられましたか?
「仕入れ値を安く抑え、現行品を何度も売ることで、利益率にこだわるやり方をしてきました。
特別な取引先は、弊社が3年以上かけて信頼関係を構築し、弊社以外とは新規に取引先を増やさないと言っていただいています。
よって現在の条件を維持するために、譲渡後もこのまま間に入り、弊社は利益を乗せずに卸値のまま商品をおろしていきます。
6月以降の売上の下がった要因は、体を痛めて納品などができない状態になったことです。
通常通りであれば300万以上の売上は維持できる手法です。
基本が現行品を積み立てていくスタイルなので、納品を安定させるほど売上は伸びていきます。」
■担当者コメント
【当アカウントと数字について】
2012年に開設されて以来、10年以上一度もアカウント停止や警告を受けていない優良Amazonアカウントです。
10年以上の運営歴により、これまで957件という圧倒的な評価を獲得しており(高評価98%)、かなり上位表示されやすい状態であることが推測されます。
レゴやフィギュアなどの玩具関連、工具・日用品などを中心に販売しています。
売主様コメントの通り、運営スタイルの特徴の一つとして、「利益率にこだわり、安く仕入れた商品を繰り返し販売する」という手法を取られていました。
現在は、とある特別な卸先と3年以上の時間をかけて信頼関係を構築し、売主様以外とは新たな取引を増やさないというかなり恵まれた環境を整備されています。
上記のような関係性のため、買収後は、特別取引先→売主様→買い手様→Amazonにて販売という商流となります。
※売主様は利益をとらず、卸値のままの取引となるため、コスト面でのデメリットは一切ありません。
また、もし新商品やサンプル品の提供があった際にも、その都度売主様が間に入ってご連絡いただけるとのことです。
どうしても直接の取引がしたい場合は調整可能ですが、その場合従来での卸値での仕入れができなくなる可能性が非常に高いです。
売主様を仲介するルートであるからこそ、高い収益力を得られる確率が高くなります。
原則は上記の商流を維持することのほうが、メリットがあるのは明らかでしょう。
ここまで紹介したようなかなり強力な仕入れ環境により、数値面でも素晴らしい実績を残されています。
直近6ヶ月平均の数値としては、売上1,308,267円/月、営業利益448,696円/月となっています。
これだけでも十分高い収益力であることがお分かりいただけると思いますが、実は本年6月に売主様が体調を崩されており、納品が十分にできない状況でした。
それ以前の数値としては、下記の通りより一層高い数値となっています。
2021年12月 売上 5,851,219円 営業利益 1,264,381円
2022年1月 売上 2,190,299円 営業利益 478,041円
2022年2月 売上 2,908,981円 営業利益 1,085,313円
2022年3月 売上 2,784,180円 営業利益 1,472,726円
2022年4月 売上 2,004,026円 営業利益 385,364円
2022年5月 売上 2,256,837円 営業利益 510,279円
(売上平均 2,999,257円 営業利益平均 866,017円)
譲渡価格1,500万円台ですが、本来の収益力から勘案すると、かなりお買い得な状態といえるかもしれません。
在庫数も420個、販売価格約80万円分が付属するため、買収直後に売上が全く立たなくなるリスクも少ないです。
後述の通り外注化などを活用すれば、ほぼ放置状態で運営も可能になります。
資金力のある方や企業としての事業の新たな柱を探している方にとっては、非常に適している案件だと思います。
【買収後について】
まずは10年以上にわたって運営されてこられたノウハウを習得し、しっかりと収益を維持できるようにしていくことが先決です。
今回は無料サポート期間が6ヶ月と長期間ご対応いただけるため、じっくりと学んでいくといいと思います。
運営作業としては、習熟した段階では3日に1回のリサーチ程度という非常に効率化された状態です。
さらに、外注化に着手することでほぼ放置状態でも十分ビジネスとして回ることが予想されます。
売主様は特に外注化について着手はされていませんでしたが、外注化についての相談も受けていただけるとのことです。
もちろん企業運営として検討されているのであれば、かなり手離れのいいビジネスになることは言うまでもありません。
上記の通り既存の商流とアカウントのパワーを活かしていくだけでも、十分な収益力のある事業となるでしょう。
さらに、売主様から「新規メーカー仕入れについてもサポートします。」とのご提案もいただいています。
直接メーカーに対して仕入れ先開拓を行う方法と、EC・ネットショップで仕入れる方法の2種類があるとのことです。
当然のことながら、仕入れ先の数は多ければ多いほど安定して高い売上と利益を生みやすくなります。
余力があれば、積極的にトライしてみるのも面白いと思います。
完成されたビジネスモデルを持つアカウントのみならず、希少なノウハウが付属する点がこの案件の最大の特徴です。
直近では、譲渡価格に関わらず、本件のような豊富なノウハウが得られるものや、徹底した仕組み化がされている案件が非常に人気となっています。
少しでも気になりましたら、お早めにお問い合わせください。